デジタルラジオってなんだ?

総務省が推進している「デジタルラジオ」。なんでも、2011年7月のアナログ地上波テレビの停波にともなってVHF帯に空きができるので、そちらを使ってデジタルラジオなるものを流す構想なのだそうで……。 

従来のアナログのラジオの送信施設は、老朽化のため更新に数十億円かかると言われている。従来どおりのラジオを流すためにもお金がかかる状況だ。 

そして、デジタルラジオ。 

デジタルラジオとひとことにいっても、それはどうも従来どおりの「音声放送」ではないらしい。「携帯端末向けマルチメディア放送」などと言っている。マルチメディアの意味するところは曖昧だが、「音声だけじゃねーぞ」というのが、その意図するところだろう。 

曲の情報や、映像なんかも流してしまうのだろう。 

それって……ラジオじゃないじゃん、、、(ーー;;; 


しかも、デジタルラジオを聴く環境がどーーも具体的でないので、実際に「社団法人デジタルラジオ推進協会」のホームページで想定している受信環境を調べてみた。 

パソコン用チューナーを使うか、チューナー搭載の携帯電話を使ってくれとのこと。 


お~~い(^ー^;;;; 

2011年7月まではこの環境のみであり、それ以外の聴取環境というかハードウェアも提供していくことになるのだろう、きっと。 

ポケットラジオみたいな、ポケットデジタルラジオ。 

……で、マルチメディア放送などと言っていたので、そいつにはカラーのディスプレイでも付くのだろーか(汗) 安く作れそうな雰囲気がぜんぜんしないぞぉ(^ー^;;;; 


→ 現行案の1つ前の、デジタルラジオのチューナーが量産時に5万円などと言われていた


しかも、VHF帯ということは、従来のアナログ地上波テレビ(ポケットTV)と同等ぐらいのアンテナが必要になるのだろう。けっこうサイズがでかいぞ。 

すごくダメダメな感じが…………(ーー;;; 

デジタルラジオって言葉が独り歩きしていて、その具体的な内容がさっぱりである。しかも、マルチメディアとかいっているので、純粋な音声番組を志向しているわけでもなく…………。 

やっぱり、業界まるごとレミングスの行進をしているようにしか見えない(ーー;;;;; 


追跡調査を実施してみた: 
・2011年7月に地上波アナログTVが停波したあとも、地上波アナログラジオは残る 
→ 従来設備の更新費用がかかるという話は、別問題のようだ 

・そもそも、VHF帯が空いたあとをどうするかという話が先行しており、ラジオをもっとどうかしたい、という議論ではないようだ。しかも、デジタルラジオは義務ではないらしい 

・Tokyo FMはデジタルラジオからすでに撤退? 
→当社はデジタル撤退してないです。既存の制度で収まりきらない電波を出す実験をしているので、福岡のユビキタス特区で試験放送しているんです。 

→ DRP、年会費の支払い求めTOKYO FMやFM OSAKAを提訴 
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42966.html 

…………撤退しているように見えるんだが(ーー;;; 

■Mindmapにまとめてみた(Swf書き出ししたもの) 
http://files.me.com/piyomarusoft/86k1o5

Copyright By Piyomaru Software. All Rights Reserved