Tablet Macとはどのような製品になるのか?

Tablet Macについての噂が出ている。いわく、Appleがマルチタッチによる操作系を特許として出願しているとか。ただし、出願だけしておいて採用されないアイデアは社内に山のようにあるらしいので、これをもって能天気に「タブレットMac登場間近か?」と断言することはできないし、「そんなものは登場しない」と断言することもできない。

技術的には、そのような製品を作ることは可能だろうし、おJobs様もタブレットMacの存在をほのめかしているため、いつかは出るのかもしれないが……現時点ではいくつかの問題や矛盾がある。

それは、

 (1)製品に仕上げるために生じる物理約制約上の矛盾

 (2)既存の製品ラインナップの中にハメ込んだときの、戦略上の矛盾(既存製品と食い合うとか)

である。

まず、(1)について。

「タブレット」とひとことにいっても、小型薄型軽量から重量級までいろいろある。このタブレットMac……仮にMacPadと呼ぶが、これはiPodとMacの中間形態の製品であり、フルスペックのMac OS Xを搭載するものと(勝手に)考える。MacBookをそのままタブレット化した「ModBook」を触ったことはないが、2.3kgのタブレットを片手で持って使うというのは……かなりつらい。

このMacPadの利用シーンを学校やビジネス現場などと考えれば、なるべく軽いほうがいい(希望)。実際に手で持ちながら操作するということを考えればなおさらだ。重さは1kgを超えない程度のものが好ましいだろう。なるべく薄く、ということも求められる。

……この条件で考えると、比較的ローパワーでバッテリー消費を抑えたCPUの搭載が見込まれる。デュアルかシングルコアのAtomで、1.6GHzぐらい。もしかしたら、もっとクロックを抑えた製品かもしれない。ただし、Atom搭載製品は1.6GHzあたりに固まっているので(おそらく、これより遅いと非力すぎてパソコンとしては使いにくくなるものと考える)、このぐらいだろう。

ただ、Atom(+周辺チップ+メモリ)だと消費電力と発熱の関係上、それなりの大きさのバッテリーが必要だろうし、放熱ファンも必要。Atomでは後述のような薄型マシンは作れなさそうなので……消費電力の都合からCPUはx86とは互換性のないARM系になる可能性もある。ただし、ARM系で1GHzを超えるような製品が出荷されている実績が見当たらない。このあたりに矛盾が発生してしまう。

MacPadはMicrosoft Officeなどの市販流通アプリケーションを動かすようなものではないため、消費電力を重視してARMでもよいだろう。この製品はApple初の「ARM搭載のフルスペックMac OS Xマシン」になるかもしれない。ARM系はIntelプロセッサと同じくバイトオーダーがリトル・エンディアンのCPUであり、たいていのプログラムはビルドをやり直すぐらいで対応できるものと考える。また、タブレットであればプリンタドライバや周辺機器のドライバがなくても不満は出ないだろう。iTunes、iPhoto、iChatなどiLifeアプリが標準搭載されるが、GarageBand/iMovie/iDVDは入っていない。Keynoteが動くかどうかは神のみぞ知る(あくまでもブラウジング用に用意するかもしれない)。ただし、App Storeを利用でき、iPod touch/iPhone用のアプリケーションが動作する。

ただし、MacPadにどのストレージを採用するかも悩ましい問題だ。大容量ストレージの搭載は期待しないが、音楽ファイルをすべて突っ込んで音楽を再生しながら文章を書くぐらいのことはしたいだろう。iPod touch並みかそれ以上の容量はほしい。32GBか64GBぐらいの1.8インチSSDを搭載することで、価格と容量のバランスを取るかもしれない。場合によっては、もっと(物理的に)小さなサイズのSSDをメーカーに作らせてマザーボードに直付けするという方法もある。

この程度の容量しかないため、本製品はもちろん、ムービー編集を行うような製品ではない。このため、FireWire端子は持たない。Ethernet端子も持たない。USB端子とディスプレイ出力端子、そしてオーディオのIn/Outぐらいだろう。当然、光学ドライブは搭載できるわけがない。ただし、GPSを内蔵。メモリは2GB搭載で拡張できない。フルサイズのUSB端子よりも少し厚いぐらいの超薄型ボディにバッテリーを搭載するとすれば、それほど長い時間は動かない。4〜6時間程度駆動すれば、それで十分と考えるのではなかろうか。もちろん、ユーザーによるバッテリー交換はできない。下手をすると、もう少しバッテリー寿命は短いかもしれない。ただ、スリープを併用すれば(バッテリー寿命が短いことについては)問題ないとAppleの技術者は考えるだろう。

このMacPadに3Gのネットワーク機能は付くだろうか? 無線LANとBluetooth搭載は必須としても、3Gのネットワークについては分らない。電話機能が付いていることは期待されないと思うが(このへんでiPhoneと差別化)、どこでもネットワークにブラ下がれることは期待したい。ただし、価格やバッテリー寿命に大きく影響を及ぼすため当初のモデルには搭載されないものと考える。フルスペックのMac OS X搭載機なので、ビデオチャット用の内蔵カメラを搭載。カメラは画面側に付いていることが予想されるが、MacBookなどと同じ位置にはついていない可能性がある。

画面サイズについては悩ましいところだが、iPhoneと差別化するためには(これだけ性格が違えば喰い合わないとは思うが)、Mac OS Xを使用するうえで必要な最低限度の画面解像度(1024×768ぐらい?)を備え、画面に表示されたソフトウェアキーボードが無理なく叩ける(iPhoneを思えば、かなり小さくても大丈夫そうだ)最低限度の大きさにしなくてはならない。教科書よりも大きくない程度。バイブル(聖書)のサイズが(縦190、横160)ひとつの基準になるかもしれない。何インチになるのだろうか?

……全体像を見てみると、

ひたすら薄いタブレット。フルスペックのMac OS Xが動く。iPhone用のアプリケーションが稼働。USB 2.0、無線LAN、ディスプレイ出力、音声入出力端子が付き、Bluetooth搭載。重量は500から1000g。ARMプロセッサ搭載で一般に流通しているIntel/PPCのアプリはそのままでは動かない。ARM向けにビルドし直せばOK。画面サイズは8インチ程度。ビデオチャット用のビデオカメラ搭載。


んーーーーーーーーー、どうだろうか。何か、ピリッとしない。

Copyright By Piyomaru Software. All Rights Reserved