Automator用プラグインの仕様が出た

Tiger.の開発者向けドキュメントが出た。AppleScriptのリリースノートを見て「Panther上でバグを直さずにTiger.で直すんかい!」と憤慨し、新しい命令語の用途を考え、さらにいろいろ見て回っていると、Automatorの仕様についてのドキュメントがあった。

OSが出た直後はバグレポートを書きまくって、どうにかそれ以前に動いていたプログラムやスクリプトが正常動作するよう奔走するが、結局バグが積み残されて次バージョンで修正……。

AppleScriptだと、Pantherでは音量の調節がうまく行かない。「set volume 7」とやっても最大音量にならない。ものすごく困っていてバグレポートも書いたのだが、これがTiger.では直っていると書かれている。

Jaguarまで普通に最大音量を指定できたのだが、いきなりそれが期待どおりの動作をしなくなって、次のOSで直りますというのはどういうことか。これはUSのAppleScriptチームに直接抗議すべき内容だろう。

脱線した。Automatorのプラグインの話だ。


Automatorのプラグインをどう作るのか、非常に興味があったので速攻で読んだ。プラグインはXcodeで作るようだ。AppleScriptでも書けるし、Cocoa(Objective-C)でも書ける。AutomatorのプラグインをAppleScriptだけで書けるというのは朗報だ。当然という気もするが、一部だけObjective-Cのコードを書かされるぐらいのことは覚悟していたので、そういう意味でも朗報だ。


AppleScript Studioのバリエーションのうちの1つ、みたいな感じでビルドするのだろうか。現物を見てもさわってもいないのでなんともいえないが、さりとて大きく外していることもないだろう。


……これだけでは話は済まないわけで、このプラグインの設定をinfo.plistに書くことになるようだ。割とこの設定項目が多い。効率的にプラグインを作るには、このあたりの記述をツールで簡素化したほうがよいだろうか。


設定すべき項目がかなりの量になる。この設定ファイルがAutomator用プラグインのキモであって、この設定いかんで使えるものになるか、使えないものになるかが決まる。また、この設定項目を見ているとAutomatorの仕様も分るというわけだ。
Spotlightでプラグインの検索が行えるようだが、このあたり……英語で検索対象となるキーワードを指定するようになっているようで、検索キーワードのローカライズといったことには言及されていない。さらに、開発者が決め打ちで検索キーワードを定義するようで、とくにSpotlightの検索用にシソーラス辞書をOS側で用意しているということではないようだ。


まあ、どのアプリケーションを自動化するAutomatorプラグインなのか、アプリケーションのアイコンを視覚的に見せられるようにもなっているし、そのあたりでキーワード検索を補うということだろうか。


ユーザーはアプリケーションを見て何ができるか……という検索は行わず、何をやりたいかというニーズを主眼とした検索を行うはずなので、ちょっと弱さを感じてしまうところだ。1発目にしては上出来だが、のちのち問題になりそうな気はする。


Spotlightのキーワードのピックアップについては、


 ・Spotlightの検索キーワードをそのまま通すのか
 ・他言語に置換してから通すのか
 ・他言語に置換して類義語辞書もナメつつ検索するのか


……どうも今回のTiger.ではパフォーマンスを重視して1番最初にあげた一番単純なアプローチで行くような雰囲気だ。検索される側のデータは変えるべくもないが、検索を行う側のキーワードについては、英語で入力されたもの+日本語に変換したもの+類義語 ぐらいのクエリーを投げてもよいと思うのだが、いかがなものだろうか。
2004/8/3

Copyright By Piyomaru Software. All Rights Reserved